兵庫県明石市 県立明石公園 外堀(東)
			池・堀
						
						
						
散布直後は水質は懸濁物質がルミライトと一緒に沈降、透明度が上がり、底泥に被覆したルミライトのブルー色が繁栄します。数週間で底泥と混じり、色も自然になり、底泥からの水質劣化原因物質の溶出抑制し、有機物の分解が始まり長期水質維持ができます。
施行後、約2週間経つ頃には底泥は混じり自然の状態になりましたが、水質は安定し透明度は維持しています。悪臭もなくさわやかな水質になっています。
					
			
		 
		
			施工場所データ
						
				- 施工場所
 - 兵庫県園芸・公園協会
 				- 施工年
 - 2017.12
 				- 発注者
 - 兵庫県園芸・公園協会
 				- 現場状況
 - 面積:8,220㎡/水深:1.4m/水量:11500トン、平成28年度水質データ PH:7-9~9.0(7月~9月:8.5~9.0)/透視度:15cm~26cm/臭気Σ値:270~289
 				- 施行・メンテナンス内容
 - 水質改善と悪臭除去及び底泥改善処理
 				- 施工方法
 - ルミライト散布による底泥への被覆蓄積作業。
 				- 散布量
 - ルミライトパウダー:9.8トン(底泥被覆量:約1mm)
 			
						
								 
		関連する事例
		- 
千葉バーディクラブ
千葉バーディはもともと水は透明でしたが、底に発生した黒い藻類が、毎日掃除機で吸い取らないといけない状況でした。ルミライト施工により底質の黒色藻類の発生を抑え、自然の池の状況で維持させました。
 
- 
“茨城県公募型新たな水質浄化空間創出事業に係わる実証実験”業務
茨城県公募型の実証実験に参加しました。実証実験の結果は、ルミライト施工は1年間をとうして水質浄化ができ、特にリンの抑制ができることが証明されました。
 
- 
埼玉 七里総合公園
直接散布と濾過タンク内でチップの設置により、底泥改善と水質改善。自然の河道を維持